ブログ・お知らせ

意外と知らないこと

感染者が増加や緊急事態宣言の発令など何かと話題になることが多い新型コロナウイルス感染症について意外と知らないことを3つまとめてみました。

 

まずは検査方法の違いについて

様々な検査方法を耳にしますがざっくり解説すると以下の通りです。

・PCR検査

現在感染しているかどうかを鼻咽頭ぬぐい液か唾液で検査する。(無症状でも可)

・抗原検査

現在感染しているかどうかを鼻咽頭ぬぐい液か唾液で検査する。(無症状は不可)

・抗体検査

過去に感染していたかを血液検査で区別できるが感染後の日数によって精度が異なる。

新型コロナウイルスの検査ならどれも同じだと思われがちですが少しずつ違いますね。

 

次に療養期間や自宅待機の期間についてです。

・無症状を含む感染者

発症から10日間経過しなおかつ症状軽快から72時間が経過すると療養解除

※ただし無症状のまま陽性になり後から症状が出ると発症日が変わり療養期間が延びる可能性はあります。

・濃厚接触者

感染が確認された方と最後に接触してから14日間経過すると自宅待機終了

※不要不急の買い物や旅行などは避け、症状が出現した際は速やかに地域の相談ダイヤルへご連絡ください。

ゆかり保育園に在籍している園児やそのご家族が新型コロナウイルスの検査を受ける場合や濃厚接触者となった場合は必ず園に連絡をお願い致します。

 

最後に発熱や咳など新型コロナウイルスが疑われる症状が現れたらどうすればいいか

院内での感染を防ぐため事前の連絡なく受診することは避け、まずはかかりつけ医に電話連絡をお願いします。

かかりつけでの受信が不可とおなった場合は福岡市や福岡県のHPに「診療・検査ができる医療機関の一覧が公表されていますのでこちらに電話連絡をお願い致します。

 

文章ばかりで分かりにくいですが少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。