ブログ・お知らせ
なんでもやさん始めました♪
段ボールを使ってお店を作りました。
画用紙の切れ端をのりで付けます。
さくらさんはダイナミックに大きな画用紙を貼っていました。
たけさんは「ここ隙間空いてるよ」と隙間に合わせて画用紙を千切って貼っていました。
ひまわりさんは全体を見ながら「もう少しこうしたらいいんじゃない?」とどんどん提案をしてくれました。
同じ作業でも年齢によって動きが違うのがおもしろいですね。
次は屋根作り。
手形しようよという子どもたちの提案があり、絵の具を使って色付けをしました。
乾かしている間はお金作り。
たけさんにはお札、ひまわりさんには小銭をお願いしました。
「丸く切るの難しい~」と言いながらも線に沿って上手に切れていました。
もちろん数字も書きました♪
いよいよ組み立て…!
「柱どこに付けたらいいかな?」「屋根はどの位置?」と話し合いながら組み立てました。
(心の中で「なんか屋根お化け屋敷みたい」と思っていたのは子どもたちには秘密です。(笑))
看板も作って完成❀
店員さんとお客さんを交代しながら楽しんでいます♪
お店作りは製作の面だけでなく、みんなで協力してひとつの物を作るというのを目標に作りました。
なので準備や提案はしながらも、子どもが作りたいようにできるように子ども同士で話し合いながら作っていきました。
お店屋さんごっこも並ぶことの大切さや言葉遣い、数や簡単なお金の計算を遊びの中で学んでいけたらと思います。
少しずつ食べ物や飲み物も手作りで増やしていこうと思います。